カテゴリー:ウェブマーケティング
ウェブサイトを頑張って更新しているけれど、検索上位に表示されない、どのようなキーワードで流入しているかわからずコンテンツ作成の方針が立たない、そのような悩みはありませんか?
サーチコンソールを利用すると、Google検索時の状況を分析できるようになり、ウェブサイトの改善が進むようになります。
弊社もサイト運営にあたってはサーチコンソールをフル活用し改善に役立てています。
今回の記事ではサーチコンソールでできることを紹介するとともに、サーチコンソールの使い方、設定方法を簡単に説明しています。
サイト運営にあたって仮説検証の強い味方となってくれます。
Contents
サーチコンソールとはGoogleが提供するGoogle検索時のウェブサイト分析ツールで、略して「サチコ」と呼ばれることもあります。
サーチコンソールを利用することで、どのようなキーワードで検索すれば自分のサイトが表示されるか、表示回数、クリック率、掲載順位などサイトが抱えている問題を確認でき、サイト改善に役立ちます。
ウェブサイトを活用し仮説と検証を繰り返す上で欠かせないツールが、共にGoogleが提供するサーチコンソールとアナリティクスです。 ではそれぞれどう違うのでしょうか?
サーチコンソールはGoogle検索時のウェブサイト分析ツールで、利用することで「サイトに来る前の問題」を確認することができます。
一方、アナリティクスではサイトへの流入経路、流入量、サイト内でのユーザーの行動などを把握でき、利用することで「サイトに来た後の問題」を確認することができます。
これら両ツールを活用し「サイトに来る前と後の問題」を解決することにより、ウェブサイトは改善が進みます。
グーグルサーチコンソール に移動し「今すぐ開始」でログインします。
「プロパティを追加」をクリックし、右側の「URL プレフィックス」のフィールドに登録したいウェブサイトのURLを入力します。
*プレフィックスとはhttpやhttpsを含んだURLのことを言います。
左側の「ドメイン」で登録するとドメインの配下にあるサイト全てを一度に登録できます。ただ、利用に当たってはプロバイダ側の登録が必要になるなどひと手間多くなるため、今回は「URL プレフィックス」による設定方法をご案内します。
サイトを登録するとサイトの所有権を確認するための認証画面が出てきますので、「HTMLファイルのアップロード」「HTMLタグの追加」「アナリティクスの使用」「タグマネジャーの使用」「DNSレコードの関連づけ」のいずれかの方法で所有権の確認を行います。
「検索パフォーマンス」をクリックすると下のようなグラフが表示され、ウェブサイトがどのようなキーワードで検索結果に表示されたか、どれくらい表示されたか、何回クリックされたかなどがわかります。
また、クエリ、ページ、国などにフィルタをかけ、それぞれの切り口でデータを分析することもできます。
しっかり分析していくと、狙ったキーワードでしっかり表示されているか検証出来るだけでなく、当初想定していなかったキーワードによる流入も確認でき、今後のコンテンツ作成の参考になります。
サイトのURLや特定ページのURLを入力すると、既にGoogleに登録されているかどうかの確認ができます。 登録されていない場合、インデックス(登録)のリクエストを行うことができます。
既存ページの変更を行った場合や新しくページを作成した場合など、早くインデックスして欲しい場合に有効です。
「サイトマップ」をクリックした後、「新しいサイトマップの追加」の箇所にサイトマップのURLを入力し、「送信」をクリックします。
このようにウェブサイトの構成をGoogleに伝えることで各ページへのクローリングを促すことができます。特に新しくウェブサイトを作ったときや、リニューアルをした場合などに有効です。
「リンク」をクリックすると、外部リンク(被リンク)や内部リンクについてそのリンク元とリンクの量がわかります。 リンクの質、量はSEO上非常に重要な指標であり、その状況は今後のコンテンツ作成に当たっての判断材料となります。
サーチコンソールとアナリティクスを連携することでアナリティクス上でもサーチコンソールのデータを分析出来るようになります。 UA(旧Googleアナリティクス)は2023年7月1日をもって終了となるため、今後、移行が必要になるGA4(Google Analytics 4)との連携方法をご案内します。
GA4のメニュー左下にある「管理」アイコンをクリックした後、 連携対象のプロパティを選択して「Search Consoleのリンク」をクリックします。
次に現れる画面で「リンク」をクリックします。
そして「アカウントを選択」をクリックして、
連携させたいプロパティにチェックを入れて「確認」をクリックします。
プロパティを選択欄に先ほど選択したサーチコンソールのプロパティが表示されていることを確認して「次へ」をクリックします。
ウェブストリームを「選択」し「次へ」をクリックします。
サーチコンソールとGA4が正しく連携されていることを確認して「送信」をクリックします。 「リンク作成済み」が表示されると連携は完了です。
ただ、上記の作業だけでは、GA4にサーチコンソールのレポートが表示されませんので、最後にGA4に表示させる手続きを行います。
GA4に行き、レポートメニュー下部の「ライブラリ」をクリックします。
サーチコンソールを公開させます。(「︙」→「公開」)
「非公開」が「公開しました」となったのを確認した後、GA4のレポート欄にいき「Search Console」が表示されていれば終了です。
サーチコンソールを利用することで、どのようなキーワードで検索した時に自分のサイトが表示されているか、表示回数、クリック率、掲載順位、サイトが抱えている問題などを確認でき、サイト改善に役立ちます。
サーチコンソールは利用しなければSEO上不利になる、というようなものではありません。
しかし、ウェブサイトを活用していく上ではアナリティクスと共に仮説検証に必須のツールと言えます。
ワンストップで様々なツールの作成が可能です